人材コーディネーター(キャリアアドバイザー)
業務内容
【介護現場の人手不足を解消し、日本のミライをもっと明るく】
あなたには、介護現場と介護業界で働きたい人をつなぐ"人材コーディネーター”として活躍していただきます。
介護・医療機関専門の人材エージェント『B&Cキャリアパーク』を運営している当社。
介護業界で働きたいと考える人々の仕事探しをお手伝いしてください。
【仕事の流れ】
▼問い合わせ
お仕事探しのポータルサイトやHPから、メールや電話で問い合わせのあった方に対応していただきます。スタッフの登録や面談の日時を決めるアポイントをとってください。
▼面談
求職者とのキャリアカウンセリングを行ないます。まずは「勤務地」「出勤日数」「時間帯」「経歴や保有資格」「希望収入」など、求職者の希望条件をヒアリング。
どんなワークスタイルを実現するかを一緒に決めながら、求職者に合う求人を紹介していきましょう。
▼フォロー
求職者が働きたい職場が見つかったら、就業までフォローします。職務経歴書や提出書類を添削したり、面接対策のセミナーを案内したり、面接に同行したりとサポートしてください。
就業がスタートしたら、定期的に連絡を入れましょう。楽しく働けているか、困り事や悩みはないかをしっかりと聞き、
何かある際は就業先へ連絡をしたり、別のお仕事を紹介したりすることで介護現場で長く活躍していただけるようにサポートしてください。
★ゆくゆくは
新サービスの企画・訪問美容の施設の開拓などもお任せしていきます。「介護美容スクール」のコース企画などに携わることも可能!社長とも距離が近く、意見やアイデアの交換は日常茶飯事。
SNSの広報戦略も、電話やメールなど遠隔でのキャリアカウンセリングを可能にしたのも、社員の声がきっかけです。ワクワクするような企画を一緒に考えていきましょう。
求める経験・スキル
【職種・業界未経験、第二新卒歓迎!】専門・短大卒以上
◇基本的なPCスキルをお持ちの方(ExcelやWordで文字入力ができるレベル)
★人材ビジネス、介護業界、美容業界に興味がある方お待ちしております。
★中途入社の方も多く、前職はアパレルなど異業種からでも活躍中です。
募集要項
職種 | 人材コーディネーター(キャリアアドバイザー) |
---|---|
勤務地 | 東京都渋谷区神宮前1-15-15 タガミ神宮前ビル2階 ※転勤はありません。 |
雇用形態 | 正社員 |
試用期間 | 3ヶ月 |
勤務時間 |
10:00~19:00(実働8時間) ※残業は月20時間以内。みんなメリハリをつけて働いています。 ※子どもの送り迎えのために、遅く出社したり早めに退社したりすることも可能です。 |
福利厚生 |
◇昇給・昇格 年2回 ※各基準に基づいて決定 ◇賞与年1回(12月) ◇交通費支給(月25,000円まで) ◇社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ◇ストックオプション 株式上場を目指しているミラプロでは、上場時に社員に利益を還元できるようストックオプションまたは上場時特別賞与を支給する制度があります! ◇社員持株会◇健康診断 ◇時間外手当(みなし残業の超過分) ◇役職手当 ◇時短勤務制度 ◇オフィスカジュアルOK(ネイルや髪型も自由) ◇資格取得奨励制度 ◇結婚祝金(30,000円) ◇出産祝い金(18,000円) ◇家族会手当(年10,000円まで) 家族を大切にできてこそ、仕事にも集中できる!家族での飲食費用を会社が支援します♪ ◇スタイルアップ手当(月5000円まで)美容のトレンドを学んでもらうために、美容に関するサービスの利用料金を補助しています。 |
給与 |
月給28万円以上+賞与 ※経験や能力を考慮の上、決定いたします。 ※上記には40時間分のみなし残業代を含みます。超過分は別途支給します。 年収例 ・年収600万円(36歳・経験2年) ・年収420万円(32歳・経験1年) |
休日・休暇 |
【年間休日118日+年間有給取得推進日10日】 ◇完全週休2日制(日・他シフト制・祝日) ◇GW(10日) ◇夏季休暇(10日) ◇シルバーウィーク ◇年末年始休暇(12日) ◇有給休暇(有休取得率100%!) ◇慶弔休暇 ◇産休・育休(取得・復職実績あり) ◇ボランティア休暇 |
学歴 | 専門・短大卒以上 |
通勤手当 | 月25,000円まで支給 |
選考方法 | 応募選考→面接2〜3回 |
応募書類等 | 特になし ※面接時に履歴書と職歴書が必要になります |
入社後の教育 |
研修期間は3ヶ月程。 業界の基本から人材紹介エージェントとは何か、サービスの特徴、介護施設の種類など 多くの知識が必要ですが、基本的にはOJTで学んでいただきます。 並行してベテランコーディネーターが行なう求職者のカウンセリングにも同席。 求職者のスキルや経歴の見極め方、求人紹介の仕方などのテクニック面を教わってください。 求職者のスキルや要望を把握できるようになれば独り立ちです。 ★以下のような仕事に携わることも可能です★ ・学校設立の際、ニーズを抽出して様々なプログラムを用意する。 ・講師を開拓したり、課題を見つけて新たなサービスを企画、開発する。 ・販促マーケティングや新規事業の立ち上げに携わる。 |
配属部署 |
人材コーディネーターとして活躍しているのは現在10名。男女比率は4:6です。 個人ではなくチームで目標を追っているため、チームワークは抜群。 ホワイトボードに個人の進捗を書いたり、情報交換を積極的に行なったりと 他のチームメンバーに配慮しながら仕事に取り組んでいます。 困ったことがあればフォローし合い、みんなほぼ定時に帰宅。 社内イベントを月1回行なっており、メンバー同士仲がいいので、 仕事の後に飲みに行ったり、食事に行ったりすることもありますよ。 |